愛と感謝と調和(^^)

皆さま、こんにちは・こんばんは(^^)
新年度が始まりましたが元気にお過ごしでしょうか
先日は昼休み時間に社外に出ましたら
入学式帰りの親子を何組か見かけました
ピカピカのランドセルを背負いヽ(^o^)丿
とても可愛らしい姿でした

先日は親と一緒でしたが、明日からは
「まだ最近まで保育園生だったのよ」と
専業主婦の親ならば
心配で校門付近まで付き添う事も可能ですが、
仕事上、付き添いが出来ず、子供を信じて
交通安全・信号は赤は止まれ・青は進め
と教えて1人で登校する子もいるかと思います
見た目は小学生、でも最近まで何名かの
保母さんの見守りの元、お友達同士で手をつなぎ
集団で散歩していた新1年生たち。そう思うと
他人の子でも我が子の様に心配になります
昨今は不審者も多いので私達、大人1人1人が
気を引き締めて、
「ここからは飛び出してこないだろう」の
「・・・・・・・・・・・・・・・だろう」運転から
「ん?ここから飛び出してくるかもしれないな!」の
「・・・・・・・・・・・・かもしれない」運転に
気持ちと行動を切り替えて頂けたならば、それこそ
愛と感謝と調和になると思っています

「この時期は新1年生があちこちで歩いていますから
いつも以上にお気をつけて下さいねヽ(^o^)」
最後まで、ご愛読ありがとうございました
この記事へのコメント
5代目様 こんばんわ お久しぶりです。
新年度 始まりましたね。
色々な新一年生が… 新社会人・新入学生達がスタートの時期です。
5代目様が言われているように テレビのニュース番組でも扱われていました。新一年生(小学一年生)の交通事故はこの時期この年代がダントツのトップで『魔の七歳』とも言われているらしいです。
この『魔の七歳』… 5代目様が言われているように 注意散漫になった大人達がチョット初心に帰る車の運転をするだけで だいぶ子供達を守る行動になるのではないでしょうか。
今の時代 コンプライアンスが厳しくて直接注意もできない『酷い世の中』なので せめて間接的にも自分を守る為の行動として 安全運転をしてくれたらな と思います。
ちなみに私は『無事故無違反』今 27年目で継続中です。
それでは また。
新年度 始まりましたね。
色々な新一年生が… 新社会人・新入学生達がスタートの時期です。
5代目様が言われているように テレビのニュース番組でも扱われていました。新一年生(小学一年生)の交通事故はこの時期この年代がダントツのトップで『魔の七歳』とも言われているらしいです。
この『魔の七歳』… 5代目様が言われているように 注意散漫になった大人達がチョット初心に帰る車の運転をするだけで だいぶ子供達を守る行動になるのではないでしょうか。
今の時代 コンプライアンスが厳しくて直接注意もできない『酷い世の中』なので せめて間接的にも自分を守る為の行動として 安全運転をしてくれたらな と思います。
ちなみに私は『無事故無違反』今 27年目で継続中です。
それでは また。
Posted by あんまん です(*^^*) at 2025年04月14日 03:42
あんまん様(^^)コメントありがとうございます、無事故無違反はすごいですね、尊敬します、あんまん様なら、きっと今後も継続出来る事と信じています、未来ある子供達を守りましょう♪
Posted by ArtLink Co.,Ltd.
at 2025年04月15日 09:32
